うたの日とは
うたの日コンサートはうたに感謝しようという趣旨で沖縄出身のミュージシャンBEGINが2001年から沖縄にて毎年開催しています。
「うたの日」の輪は着実に広がり続け、うたへの感謝の想いに貸同した有志によりこれまでも東京・渋谷、大阪、宮城など各地で開催されてきました。
BEGINは渋谷の伝説のライブ喫茶B. Y. Gに数多く出演し、渋谷を「第2の故郷」と公言するなど渋谷とのゆかりは深いミュージシャンです。
今回はBEGINの他にも「渋谷うたの日コンサート」(主催:渋谷うたの日実行委員会)に出演してきたBLACK BOTTOM BRASS BAND、坂本愛江らが駆け付け、秋田県大館市出身のミュージシャンのダックスムーン、秋野紗良、日景健貴や大館曲げわっぱ太鼓の出演も決定しています。
ハチ公が繋いだ縁で開催されることになったこの音楽イベントは、地域が活性化していくために継続的に実施していく予定です。
出演アーティスト
BEGIN
メンバー全員、沖縄県石垣島出身。1990年『恋しくて』でデビュー。
その後も順調にリリースを重ね、数多くのステージに出演。
代表曲の「島人ぬ宝」、「涙そうそう」、「笑顔のまんま」などは⽼若男⼥に歌い継がれる楽曲となっており、最近では「海の声」が⼤きな反響を呼ぶ。
近年はブラジルやハワイで公演を⾏うなど国内外で活躍の場を広げ、ブルースから島唄まで多彩な⾳楽性と幅広い年齢層から⽀持を集めている。
また、サンバの起源となったリズムである「マルシャ」と八重山諸島の⾔葉である“しようよ”という意味の「ショーラ」を掛け合わせた「マルシャ ショーラ」でこれまでの日本の⾳楽の中にはなかった、⽼若男⼥誰でも楽しめる新たな参加型の⾳楽スタイルで多くのファンを魅了し続けている。
BLACK BOTTOM BRASS BAND
1993年/関⻄で結成。
日本を代表するニューオリンズブラスバンド。
トランペット・トロンボーン・テナーサックス・スーザフォン・スネアドラム・ベースドラムの6人編成。
1996年/
ポニーキャニオンよりメジャーデビュー。
1997年/
ニューオリンズにてライブ&レコーディングを⾏い、現地の新聞やラジオ等で⼤きく取り上げられる。以来、現在に⾄るまで幾度となく訪れ、親交を深めている。
1999年/
活動拠点を東京へ。
全国各地でのライブツアー・イベント出演の他に、フジロック・ライジングサン・サマーソニック・佂山国際ロック・ダラムブラスフェス・台中ジャズフェスetc 〜
様々な国内外のフェスティバルに多数出演している。
また、JRAやユニクロのCM曲を担当するなど、TV、映画に多数の楽曲提供を⾏ったり、綾⼾智恵・甲本ヒロト・東京スカパラダイスオーケストラ・トータス松本・BEGIN ・⻫藤和義・m-fo・ハナレグミ・EGO-WRAPPIN’・MONGOL800・くるり・八代亜紀・日食なつこ・藤原聡(Official髭男dism)etc〜様々なアーティストとコラボレーションを⾏なう等、活動の幅を広げている。
⾳楽の楽しさをストレートに伝えるブラスワークショップや学校公演、アウトリーチは全国各地で⼤好評! (一財)地域創造 登録アーティストとしても活躍中。
坂本愛江
1971年 東京生まれ
父はカントリーシンガー坂本孝昭(東芝EMI)⺟はフォークシンガー朱由美⼦(エレック)
幼少期よりカントリーを耳にしながら、⾳楽のある環境に育つ。
カントリー、ブルーグラス(バンド:Blueside of Lonesome)の両分野で活躍。
2013年より、毎年アメリカはオクラホマ州テネシー州などでのツアーを開始。
その様⼦も収録されているドキュメンタリー映画FAR WESTERNも公開された。
自身の2枚目のアルバムも前作同様、ナッシュビルのスタジオにて録⾳。
その活動を認められ、2018年テネシー州ナッシュビルより名誉市⺠の称号を⼿にする。
さらに菊地成孔氏により、機動戦士ガンダムサンダーボルトの劇中歌シンガーに抜擢されるなど、今やジャンルを超えて、国内外のフェスティバルやライブ会場に出演中。
- 黄啓傑
- 渡和久
- ヒロヒサカトー
- 宮下広輔
大館アーティスト
-
ダックスムーン
- ダックス木村(木村孝明)、ムーン三浦(三浦栄一)のポップスデュオ。
秋田のポップスシーンを常にリードし、⼤館市を中心に県内外で幅広く⾳楽活動を展開。
結成以来、一貫してふるさと秋田・⼤館に根ざした⾳楽づくりを⾏い、積極的なライブ活動で、秋田から質の⾼い⾳楽、心揺さぶる多彩な⾳楽を制作・発信し続けている。
今年で結成41周年。 - エフエム秋田のラジオ番組「ダックスムーンのランチde'ポップス」(毎週⼟曜昼12:00〜)のパーソナリティを担当。
- ハチ公生誕100年を記念して⾏われている「HACHI100」プロジェクトの応援パートナーとして、「秋田⽝の⾥」でライブを⾏うなど活躍中。
- ⼤館市の⼤イベント「⼤館きりたんぽ祭り」や「⼤館アメッコ市」のイメージソングを制作、ステージイベントのメインアーティストを務める。
- ⼤館市のアイドルプロジェクトで「まちあわせハチ公ガールズ」を⾳楽プロデュース。
- 制作楽曲は200曲以上。1stアルバム「あ・き・たMyセレナーデ」、2ndアルバム「あ・き・たMyラヴァーズ」、3rdアルバム「星空」、4thアルバム「With your smile」、5thアルバム「僕らの宝物」、6thアルバム「純愛」をリリース。この他、シングル「きりたんぽ物語」、「八⼄⼥セレナーデ」、ミニアルバム「刺繍花」、「ハチ公物語・おこう物語」etcをリリース。
- JR⼤館駅発⾞メロディに「ハチ公物語」「きりたんぽ物語」、秋田内陸線阿仁前田温泉駅の駅メロに「四季美湖物語」、⿅角市尾去沢の時報メロディに「刻の翼」が採⽤され、人気を博している。
- カラオケDAMで「ハチ公物語」「きりたんぽ物語」「星空」「友達の歌」etc 7曲が配信。アルバム楽曲は各種配信サイトで配信されている。
- 「明日の空へ」(東光グループイメージソング)、「透き通る風に」(旧田代町イメージソング)、「⼩坂七滝物語〜ワイングランドの⾹り」(⼩坂町七滝の山ブドウワインイメージソング)、「僕らの宝物」(ホーチミン日本人学校記念ソング)、「ひまわり」(⼤館市⽴釈迦内⼩学校イメージソング)、「北秋田市⽴合川⼩学校校歌」、「⼤館市⽴北陽中学校応援歌」etc
学校、企業、地域等のイメージソング・メモリアルソングは30曲以上を数える - AKT秋田テレビ「JAみどりの広場」のオープニングテーマソング等を担当。
- AAB秋田朝日放送「2015ふるさとCM⼤賞」の⼤館市CMのグランプリ曲制作。
- ダックス木村(木村孝明)、ムーン三浦(三浦栄一)のポップスデュオ。
-
日景健貴
秋田県大館市出身の音楽クリエイター。
1stアルバム『美的情操』の収録楽曲が「化粧品はせがわ」のTVCMや映画館「御成座」のイメージソングに採用。2022年10月公開のドキュメンタリー映画「木樵(きこり)」のテーマ音楽とエンディング曲を書き下ろし。 エフエム秋田「日景健貴の1WEEK 1CHANGE」ラジオおおだて「日景健貴のMusic Archive」にてパーソナリティを担当。 2ndアルバム『Localize』リリース。 -
秋野紗良
ピアニストの父とシンガーの母のもとに生まれ、音楽に包まれて育つ。
5歳の時、東京から母の故郷である秋田県大館市へ家族で移住。
10歳よりコーラスを習い始め、中学三年間は合唱部に所属。
17歳の春に父が他界したことを機に、一人のアーティストとして活動を始める。
高校卒業後、視野を広げるため、また美しい日本を知るために、徒歩で旅をする。主な経歴に、
『NHKのど自慢』(鹿角市)今週のチャンピオン。
『BJリーグ秋田開会式』秋田県民歌斉唱。
『歌唱王2018』秋田県代表。
2019年3月 尾藤イサオ主演ミュージカル『幸せな時間』(東京・本多劇場)に女優として出演。
6月 秋田県大館市の御成座にて『秋野紗良 SPECIAL LIVE』を敢行する。
9月 Musical『殺し屋は歌わない』(東京・下北沢)で初の主演を務める。
11月 ソロアルバム『わたし幸せです』を発売。天王洲アイルKIWAにてレコ発ライブを開催。
2020年12月 ニッポン放送『第46回ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』スペシャルステージに出演。
2021年は月に一度のライブを重ねて、11月ミニアルバム『朝を待つあなたへ』を発表。
12月と2022年2月には『To a new tomorrow』ライブ(原宿・ラドンナ)に出演。
2022年3月 アルバム『朝を待つあなたへ』配信開始。
4月.5月 中目黒楽屋にて二ヵ月連続ソロライブを敢行。
7月 リーディングミュージカル『寓☆話2022』に出演。
8月 中井智彦主演ミュージカル『PIANIST』でヒロインを務める。
9月 丘みどり主演の朗読ミュージカル『8000mの愛』に出演。
10月 ソロライブ『27才』を敢行。
12月 福井晶一、伊東えり、他出演の『ミュージカルコンサート2022』に出演。
2023年2月 大館凱旋ディナーライブ『27才』(大館・バーリーズクラブ)でメイン会場を満席にする。
他、イギリス大使館にゲスト出演、表参道で演奏されたオーケストラの第九にソプラノソリストとして参加、高知の梶が森ロックフェス、沖縄のブライダルフェア、福島のアートライブ等にもアーティストとして参加。 現在は東京に活動拠点を移し活動中。 - 大館曲げわっぱ太鼓
- TEDAORE&大館ジュニアバンド
-
立石静玖
民謡日本一の祖母のもとで、3歳から民謡を習い始めた。小学1年から中学3年まで、毎年東北代表として、日本民謡協会主催 民謡民舞少年少女全国大会(東京)に出場し、入賞。又、秋田長持唄全国大会、秋田おばこ節全国大会、秋田おはら節全国大会、秋田追分全国大会等、数々の民謡全国大会で優勝。
高校では、秋田県代表として、青少年みんよう全国大会(東京)に出場し、優勝。
民謡以外にも挑戦し、『歌唱王2017』で秋田県代表に選ばれた経験もある。
現在は、現役女子大生であり、学業に励みながら、地域のイベント等で歌い続けている。 - 大文字踊り
チケット料金
全席自由席(椅子無し)
一般:3,000円(税込)
中学・高校生:1,500円(税込)
未就学児・小学生は入場無料
保護者同伴時に限り入場無料です。
保護者の方はチケットのご購入が必要です。
プレイガイド
販売開始 6月3日(土)〜
- ニプロハチ公ドーム
- いとく大館ショッピングセンター
- チケットぴあ(Pコード:244-861)
- ローソンチケット(Lコード:22192)
- イープラス